メインコンテンツに移動
京都大学
  • 日本語
  • English
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

Main navigation

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ
  • サイトについて
  • 京都大学図書館機構
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

秘鈔口決 11巻

レコードID
RB00012956
出版年
1555
タイトルヨミ
ヒショウ クケツ
別タイトル
ローマ字タイトル: Hishō kuketsu
著者
覚印著・堯運筆
参照形
覚印||カクイン||Kakuin
堯運||ギョウウン||Gyōun
冊数
11
出版年(和暦)
弘治1
形態・版情報
23×18.4cm 袋綴
写刊の別
写
内容記述
真言宗の秘鈔口決なり。第一冊表紙に記すところによれば自性上人孫弟子覚印記にして光明院とあるはその旧蔵の□□なるべし。金剛仏子禅諭が観応元年同二年同三年、文和二年教園院又本性坊に於いて槙尾御草本を以て延文五年五十六歳の時写功を終へたる由の識語ある本を弘治元年僧堯運の写したるものなり。奥書左の如し「右口決全部十一帖以老眼書写功了秘抄口決/自性上人製作号秘私鈔之本雖往古当院〈仁〉/在之紛失之由先師演説之条無念之余方々/相尋之処爰槙尾口決所持之由有物語之人/令歓喜則雖求得此本〈栂尾善財院云々〉非上人之作/是彼孫弟覚印之所記也雖然不可違上人之/口説歟之間如形残鳥跡者也云悪筆云老眼/殊幾程可令披見哉三條旁以可謂無益歟/然而執心之至所奉仰視師之冥筌也殊/更後輩之中〈仁〉可令披覧之仁曾以無/所馮可憐々々于時弘治元年〈乙卯〉閏十月/十八日旨趣粗記之/金剛佛子法印尭運〈六十八才〉」(出典: 鈴鹿目録上巻 p.56)
注記
[奥書等]第一巻末に「本云/元亨之比先年此鈔伝授之時口伝等如形記置之所有子細元弘第三夏之比入火中ニ了然而先師上人口決暗ニ覚分其外以古抄物等ヲ又記之也/康永第三<甲申>季春中旬之候書始之/SS資SS(Sはサンスクリット)」、「観応元年<庚寅>五月廿三日於教円院令書了」、「仍此鈔伝授口決等別ニ不能記者也/金剛仏子禅瑜<受生四十七>」。第十一巻末に「写本云/秘鈔一部之口決等十一巻自康永三年三月中旬至貞和五年十月上旬首尾六年之間清書了穴賢々々不可及他見矣/SS資SS(Sはサンスクリット)」、
[奥書等続き]「延文四年四月卅日終書功了此口決先年十巻分ハ被許書写了而被残此巻多年之後所賜之也伝法輪法於当流秘之故歟可秘蔵々々/金剛資禅瑜<受生五十六>」、「右口決全部十一帖以老眼書写功了秘抄口決自性上人制作号秘仏鈔之本雖往古当院ニ在之紛失之由先師演説之条無念之余方々相尋之処爰槙尾口決所持之由有物語之人令歓喜則雖求得
[奥書等続き]此本<栂尾善財院云々>非上人之作是彼孫弟覚印之所記也雖然不可違上人之口説歟之間如形残鳥跡者也云悪筆云老眼殊幾程可令披見哉之条旁以可謂無益歟然而執心之至所奉仰祖師之真鍳也殊更後輩之中ニ可令披読之仁曽以無所憑可憐々々于時弘治元年<乙卯>閏十月十八日旨趣粗記之/金剛仏子法印尭運<六十八才>」等。各冊表紙に墨書「光明院」。[その他]巻順に混乱あり。各冊第1丁表右下に「僧正弘基」朱印あり。
請求記号
1-26/ヒ/1貴
登録番号
128376
国書総目録
(6-753p.) 秘鈔口決 || ヒショウクケツ
権利関係
画像二次利用自由(所蔵表示)
二次利用方法
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
所蔵
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
コレクション
一般貴重書(和)
サブコレクション
一般貴重書(和)ヒ
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012956
巻号
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
  • 巻第04
  • 巻第05
  • 巻第06
  • 巻第07
  • 巻第08
  • 巻第09
  • 巻第10
  • 巻第11

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

フッター中央

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ

フッター右(日)

  • コンテンツの二次利用
  • 利用報告フォーム
  • サイトについて

© 2025 Kyoto University Library Network